最近、暖かくなり、春めいてきたので徐々にバイクを見に来られるお客様が増えてきました。
そこで、今回はバイク選びのポイントをご紹介したいと思います。
初めてバイクを選ぶケースと2台目以降やグレードアップのケースと2回に分けて紹介します。
※あくまでもINFINITY独自の観点ですので、参考程度になれば幸いです。
☆ 初めてのスポーツバイク購入 編 ☆
【STEP 1】
まず、スポーツバイクを「どのように」使いたいかを明確にしましょう。
・街乗り、買い物
・通勤、通学
・輪行(電車やバスに積んで旅行)、自転車旅行
・ツーリング、ロングライド、フィットネス
・トレイル、ストリートジャンプ
・ロードレース、ヒルクライムレース、TT
・MTBレース、エンデューロ、ダウンヒル
・・・と用途を軽く挙げてもこんなにあります。全てに適したスポーツバイクは存在しません。
必ずどれかのカテゴリ寄りのバイクになります。ショップに来店する前に、「自分はスポーツバイクでこんな事をしたい」と目的を明確にしておくと、相談しやすく、車種も絞られます。
【STEP 2】
目的が決まったら、その目的に適したバイクカテゴリの選択です。先ほど1台で全てをこなすのは無理と言いましたが、「ある程度」ならカテゴリをまたいで使用することはできます。
例)
平日の通勤メインで週末にツーリング、ちょっとレースも出たい!
街乗りとトレイルに使いたい ・・・など
【STEP1】で挙げた目的に、バイクカテゴリを当てはめてみましょう。※ほんの一例です
・街乗り、買い物 → クロスバイク ・ ミニベロ ・ MTB(26″/29″)
・通勤、通学(片道10km圏内) → ロード ・ クロス ・ ミニベロ ・ MTB(26″/29″)
・輪行、自転車旅行 → フォールディング ・ ランドナ ・ ロード(金属素材)
・ツーリング、ロングライド、フィットネス → ロード ・ クロス ・ MTB(29″)
・トレイル、ストリートジャンプ → MTB(フルサス・ハードテール)(26″)・BMX
・ロードレース、ヒルクライムレース、TT → ロード(カーボン) ・ TTバイク
・MTBレース、エンデューロ、ダウンヒル → MTB(フルサス・ハードテール)(26″/29″)
・・・と見てみるとカテゴリがある程度重複しています。
どの用途が一番多いか想定し、スポーツバイクを選ぶ目安にしてください。
【STEP 3】
各カテゴリのスポーツバイクをご紹介します。
【ロードレーサー】
■ 特徴
タイヤが細く、かなりスピードが出ます。自転車競技用のため、全カテゴリ中、最も軽量です。
【ハードテールMTB(26″)】
■ 特徴
オフロードも走行可能でタイヤが太くフロントサスペンションを装備したモデル。車体がコンパクトで女性や小柄な方でも扱いやすい。 スリックタイヤを装着した「街乗り」タイプもあります。
【ハードテールMTB(29″)】
■ 特徴
29インチの大きなタイヤを装備したMTBです。安定感に優れ、段差や荒れた路面に強く、スピードも出ます。近年、日本でのMTBは27.5″(650B)タイプが主流となっています。
【フルサスMTB】
■ 特徴
前後にサスペンションを装備した、オフロードモデルです。オフロード下りでの安定感が抜群で段差や荒れた路面でもスピードを落とすことなく走破可能。26”と29″の両タイプあります。
【クロスバイク・フラットバーロード】
■ 特徴
ロードとMTBの中間に位置するモデル。クロスバイクの中でもMTB寄りモデルやロード寄りモデルなど色々あります。基本的にフラットハンドルなのでスポーツバイク初心者でも扱いやすいタイプです。
【ミニベロ・フォールディング(折りたたみ)】
■ 特徴
小径タイヤのモデルです。折りたたみできるタイプとできないタイプが有り、用途に応じて選択出来ます。イギリスのmoultonやドイツのBD-1など高額で人気が高いモデルもあります。
【STEP 4】
カテゴリが絞れたら次はブランド選定です。 「どのブランドが一番オススメですか?」
正直、この質問が一番多いですが、自転車屋にとって回答に困る質問です(笑)
一言で言うと「好み」です。・・・不親切に聞こえるかもしれませんが、INFINITYで扱っているブランドは各ブランドともコンセプトがしっかりと有り、粗悪なブランドは無いので最終的に購入される方の好みによるところが大きいからです。
初めての方は、パーツグレードやらフレームグレードなど気にせず、ご予算の中で気に入ったカラー・ブランドロゴ・シルエットで選定した方が早いです。
その上で「〇〇〇のバイクが欲しいけどどうですか?」と聞いていただいた方がショップとしてアドバイスし易いです。
あとがき
今はネットで大抵の情報は手に入る便利な世の中です。
ある程度はネットで知識を集めて購入前にショップにご相談下さい。
※ネット情報が全て正しいとは限りません。間違った情報も多々目にしますので、あまり鵜呑みにするのは避けましょう。
購入後も・・・
大幅値引きするショップもあるようですが、INFINITYでは購入後のメンテナンス・グレードアップのアドバイスやツーリングイベント等、アフターサポートを充実させております。そのため、大幅値引きできるケースは少ないかもしれませんが、「このショップで買って良かった^^」と満足いただけるようなショップだと自負しております。併せてショップ選びのご参考に・・・
INFINITYはライフスタイルに合わせたバイクをご提案し、お客様の要望にお答えいたします。
初めての1台を一緒に楽しく選び、スポーツバイクの世界へ飛び込みましょう!
情報提供 : 長野 サイクルショップ CYCLE INFINITY – サイクルインフィニティ –